不妊症・不育症の鍼灸治療 女性のための鍼灸サロンvvB

不妊症

東洋医学の考える不妊症の原因

黄帝内経

東洋医学では月経や妊娠、出産といった女性の生殖機能は、「気」「血」「」の働きがつかさどっていると考えており、不妊症の原因にはこれらの不足・滞りがあると考えています。

気の不足

食生活の乱れや睡眠不足、また焦りや落ち込み、プレッシャーなどの強いストレスによって身体をめぐる気の流れが停滞すると、ホルモンバランスが乱れ子宮や卵巣の働きが低下してしまいます。

血の循環不足

ストレスなどにより気の流れが滞ることで血の巡りも悪くなり、子宮内膜に新鮮な酸素や栄養分が届きにくくなります。血の巡りが悪くなると、体が冷えたり、自律神経の働きが乱れ、肩こりや頭痛、めまい、PMS、生理不順、排卵障害などが起こりやすくなります。血の循環不足の種類には、血の量が少なくなる血虚けっきょと、血がどろどろになり流れにくくなる血瘀けつお、また循環をさせる力が弱くなる気虚などがあります。

腎気不足

腎臓を東洋医学ではと呼び、尿の排泄や水分の調整だけでなく、生殖や、成長、発育などの働きを含めた西洋医学よりもやや広い意味を持ちます。 腎の働きが乱れると、ホルモンバランスがくずれ、生理不順や不妊症といった問題が起こりやすくなり、腎の機能が向上していくと、老化現象の解消や生殖機能の向上にも役立ちます。

鍼灸の適応

ホルモン分泌異常による排卵障害などの機能障害によるもの、子宮内膜症(子宮内膜炎)、子宮筋腫などの可逆性の器質性疾患による不妊症は鍼灸治療の適応となります。

また病院で不妊症の原因がわからず手立てがない、また身体がなんとなく不調という場合は特に鍼灸治療が適しています。

>>