肌荒れに手のつぼ

今日は肌荒れに効くといわれている手のつぼをご紹介。

手のつぼはちょっとしたときにご自身で刺激できるので皆様も試しやすいかと思います。肌荒れは、環境の変化などのストレスや睡眠不足からホルモンのバランスが崩れてしまったり、血行不良などにより出来てしまうことがあります。

そんな肌荒れに効果的な手のつぼが「関衝」と「陽池」です。薬指の爪の左付け根 部分にあるのが「関衝」、手首のほぼ中央にある(若干薬指よりです)「陽池」です。どちらも、ホルモンの分泌にたずさわるつぼなので、ドライヤーで髪の毛を乾かすときなどに一緒温めたり、お風呂や休憩時間にもんだりすると効果があらわれます。

また、親指と人差し指の間の付け根にあるつぼは、「合谷」というつぼでご存知のかたも多いと思います。このつぼは、肌荒れやにきび、他にも頭痛や鼻炎、肩こりなどにも効果的なつぼです。

また、血液の循環を促す手のつぼは先ほどの「関衝」や、掌にある、「肺穴」・「腎穴」・「命門」です。薬指の第一関節のところにあるのが「肺穴」 、小指の第一関節のつぼは「腎穴」、第二関節のところにあるつぼが「命門」というつぼです。

このつぼたちは補助的ではありますが同様に刺激をあたえることにより効果がでてきます。

参考

「特効 手のツボ5分間療法」
著者:竹之内診佐夫 竹之内三志

桜 効能

桜はバラ科の花なので、ローズのエッセンシャルオイルに近い効用を持ち、抑うつ、悲しみ、不安といった感情をほぐし、心を明るく高揚させ、幸せな気持ちにさせてくれます。

喘息を抑えたり、痰をとり咳止めの効果もあります。解毒作用があり二日酔いにも効くようです。血圧を上げたり、抑うつ作用もあるほか、桜の葉には、胃腸を整え下痢を止める作用があります。

伊予柑 栄養

ビタミンCを豊富に含みます。風邪の予防やメラニンの沈着を防いでシミ、ソバカスを防いでくれます。

薄皮には食物繊維と、毛細血管を丈夫にし血圧の上昇を防ぐヘスペリジンが含まれ、酸味成分は疲労回復に効果のあるクエン酸です。

蕎麦 栄養価

蕎麦はでんぷんが主成分でルチン、良質な蛋白質、ビタミンB郡、ミネラル、食物繊維などを豊富に含んだ栄養価の高い食材です。また、毛細血管を強くするルチンはビタミンCの吸収を助け、肌の老化予防や風邪予防にもなります。