冷え性・むくみ性の方にお勧めのお茶

お茶には、身体を冷やすものと温めるものがあります。

知っている方も多いと思いますが、基本的には、暖かい地方で作られるお茶は身体を冷やす作用があり、寒い地方で作られるお茶は身体を温める作用があります。

ですので、好きな方が多いコーヒーは南国育ちなので冬はお勧めできません(:。;) 緑茶やウーロン茶も実は身体を冷やしてしまうんです。

身体を温めてくれるお茶でお勧めなのは

  • 杜仲茶
    身体を温めてくれるだけでなく、コラーゲンの代謝を促し美肌にする効果や疲労回復効果・内臓を強くする作用があります。
  • ジャスミン茶
    ジャスミンの香りはストレスを和らげる効果があるといわれ、また、血液の循環を促進して身体を温めてくれます。
  • メイグェイ茶
    慢性の肩こりや頭痛をお持ちの方にお勧めです。ドロドロの血液を解消し、血液の循環を促進してくれます。
  • プーアル茶
    むくみや吹き出物に効果があり、脂肪を分解してくれる作用もあるので嬉しいですね。
  • 紅茶
    身体を温める代表的なお茶ですね。特に冷えている時は生姜をいれたりすると芯から温まります。

背中ケアで後姿も美しく

背中はニキビの他に日焼けによってシミが出来てしまったりしますが、自分では見えない位置にあるとお手入れが難しく、ついつい怠けてしまいがちです。

けれど、いくらお顔のお手入れをしっかりしていても、水着や背中の大きく開いた服を着た際に背中にニキビやシミがあっては美しさが半減してしまいます。

まずは、背中ニキビから・・・

背中は頭皮の次に皮脂腺が多い場所で、元々ニキビの出来やすい環境にあります。さらに、夏は汗をかきやすいのでトラブルが起こりやすく、また1度トラブルが起こると治りにくいので予防ケアが大切になります。

予防のためには、皮脂や汗をしっかりと落として清潔な状態を保つことが重要です。理想的な対策は、朝晩(1日2回)シャワーを浴びて石鹸で良く洗うことです。汗をかいてもハンカチなどでこまめに汗を拭きましょう。

また、トラブルが起きても刺激を与えるとシミになったりニキビが悪化したりするので、やわらかいタオルで荒い、下着は綿素材に替えると良いでしょう。背中のニキビは汗と衣類の刺激で悪化しやすいので、特に汗をかきやすい夏は肌着に注意して下さいね。

これ以外では、髪の長い方は、シャンプーやトリートメントがきちんと流しきれず背中に付着したままになっていることが原因の事が多いです。ぬめりがなくなるまで背中を流しましょう。

続いて、背中のシミについて・・・

背中のシミには2種類あり、炎症性色素沈着と花弁状色素斑に分けられます。

炎症性色素沈着は、ニキビあとや虫刺され、傷などが茶色いシミになったものです。背中全体に散らばって出来ます。新陳代謝を上げて綺麗な皮膚が出てくるまで、スクラブ入り洗顔料で優しく洗ったり、ピーリングを行なうと良いでしょう。

花弁状色素斑は、急激な日焼けによって肩から背中にかけて小さな花びらのような形のシミが散らばって出来るものです。レーザーで治療できますが、赤みが消えるのに時間がかかってしまうそうです。

どちらも予防出来るものなので、日焼けやニキビを作らないようにしてシミが出来ないようにして下さいね。正しいケアをして後姿にも磨きをかけましょう!

参考文献

本当に正しい大人のスキンケア~美容皮膚科医が教える美肌テクニック

トラブルの少ないムダ毛処理

カミソリによる負担の少ないムダ毛処理です。

  1. まず雑菌が入り込まないように出来るだけ清潔な状態で処理をしてください。
  2. 毛やお肌が柔らかくなっている方が負担が少なく処理 出来ますので、お風呂やお風呂上りが良いかと思います。
  3. カミソリのすべりを良くするために、あわ立てた石鹸や乳液、クリームを塗り 、毛の流れに沿って優しくなでるようにそってください。
  4. 処理後は冷やしたタオルや保冷剤などでクールダウンさせてあげてください。炎症をしずめトラブルを防いでくれます。
  5. 冷やした後は、ローションやクリームなどで保湿をしっかりしてください。

また、ムダ毛処理の方法はいくつかありますが、毛抜きなどをご使用になりますと、そこから雑菌などが 侵入し、炎症をおこしてしまう可能性があり、脱毛クリームやテープは、お肌がかぶれたり、角質を毛と一緒にとってしまったりとトラブルの原因をつくってしまいます。クリームをご使用の場合はパッチテストを必ず行なってくださいね。

お顔だけでなく、お体もきちんとケアをしてもっともっと綺麗になってください。

美容鍼効果の持続

こんばんは。miyagiです。今日からしばらくの間、最近多くいただいている美容鍼についてのご質問にお答えしていこうと思います。

「美容鍼の効果はどれくらい持続するの?」

施術の効果には個人差があり、また施術の回数、間隔によっても異なってきます。

初回の効果は3日から1週間程持続したとおっしゃるお客様が多いようです。ただなかには、一日しか持たなかったという20代の方もいらっしゃれば、
50代のお客様でも1ヶ月位は持続したという方など様々です。これは鍼を使用しないフェイシャルマッサージについても同様です。

お客様のお話を聴いていると、施術後にゆっくり休んだ時と、そのまま飲みに行って睡眠が足りない時とでは明らかに肌のハリや艶などの「持ち」が違ってくるようです。美容鍼の後はなるべくゆっくり休める状態を作ってあげると効果もその分持続するのではないかなと思います。

今日は一日寒かったですね。天気予報が当たれば明日は雪になってしまうかもしれません。しっかり寒さ対策をしてお出かください!